ニュース

ニュース内を

2018年01月31日
No.10000496

パチスロ6号機基準を発表
回胴式遊技機製造業者連絡会

パチスロ6号機基準を発表

日電協、日工組回胴部会、電遊協、組合非加盟メーカーで組織される回胴式遊技機製造業者連絡会は1月31日、都内でプレス説明会を開催し、新たな自主的措置(6.0号機基準)を発表した。

5.9号機基準からの変更点は右の表の通り。傾斜値(1ゲームあたりの純増枚数)2.0枚未満、リプレイの確率を高めていない状態でATが発動してもコインは増えない(入賞Sim出玉率1未満)
といった5.9号機までの基準を6号機基準では廃止。短い時間で遊べる遊技機の提供を可能とするための措置で、これによって5.9号機では不可能だった純増2枚を超えるAT機などもできるようになった。

「有利区間」に関する規制では、指示機能の性能に設定差を設けることが可能となった。これにより、開発の自由度が広がりゲーム性豊かな遊技機が提供できるようになる。なお、有利区間に設定差が設けられる遊技機には「役比モニタに関する規定」が関連してくる。

これまで役比モニタでは「有利区間比率を表示」と規定していたが、6号機基準では、指示発生時に獲得したメダルを含めた役物比率「指示込役物比率」という考えを取り入れ、「有利区間比率」または「指示込役物比率」のどちらかを表示することとした。この「指示込役物比率」が7割未満の遊技機については、有利区間中の設定差を設けることが可能で、有利区間比率を表示する遊技機はこれまで通り、有利区間で設定差を設けることはできない。

有利区間に関してはこのほか、「最大1500回で終了」という従来の項目に「最大差玉2400枚で終了」という項目を加えた。これは改正規則の主旨を踏まえた措置だ。

日電協の岩堀和男技術委員長は「一昨年国会で決議されたIR推進法の付帯決議でギャンブル依存対策の強化が求められ、遊技メダルの獲得に係る基準の見直し、そして大当たり出玉の抑制が図られた。昨年9月4日に改正規則が公布されて以降、6号機を市場に投入する義務が製造者にはあるということで、日電協と日工組で自主規制を見直そうと検討を進めてきた」とこれまでの背景について説明した。

6号機基準の型式申請は4月1日から。岩堀委員長は「早ければ、秋ごろには6号機基準の遊技機が市場にリリースできるのでは」との見通しを示した。




パチンコ・パチスロ最新記事